- TOP
- 医院紹介・アクセス
Access
東灘区で土曜診療も行う
通いやすい歯医者
東灘区の歯医者「井村歯科クリニック」は、JR神戸線・摂津本山駅から徒歩10分、住吉駅から徒歩15分のところにあります。平日は19時半まで診療を行い、土曜診療も行っています。提携駐車場もあるので、ご来院しやすい環境です。
医院概要
医院名 | 井村歯科クリニック |
---|---|
院長 | 井村 和希 |
住所 | 〒658-0081 兵庫県神戸市東灘区田中町4丁目2-11 コート住吉1F |
電話番号 | 078-452-6480 |
診療時間 | 【平日】9:30~13:00/15:00~19:30 【土曜】9:30~13:00/14:00~17:00 |
休診日 | 木曜・日曜・祝日 |
アクセス | |
最寄り駅 | JR神戸線 「摂津本山駅」徒歩10分 「住吉駅」徒歩15分 |
提携駐車場のご案内
近隣に提携している駐車場があります。提携駐車場に駐車された方は、1時間分のサービスチケットを発行しますので、受付にお申し出ください。提携駐車場以外に停められた場合は、駐車料金のサービスはいたしかねますのでご了承ください。
医院について
医院外観 | 受付 | 待合室 |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
医院外観 | ![]() | |
受付 | ![]() | |
待合室 | ![]() |
自動釣銭機 | 診療室 | キッズスペース |
---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() |
感染症対策やスムーズな会計のため、自動釣銭機を導入しています。最低限の接触で会計・お釣りのお渡しが可能です。現金だけでなく、クレジットカードも対応しています。 | 診療室は広々としたつくりで、お子さまも一緒にお入りいただけるので、親子でも安心です。 半個室と個室の診療室がありますので、他人の目を気にせず治療を受けていただけます。 | お待ちいただく間もお子さまが退屈しないように、キッズスペースにはおもちゃや本などをご用意するなど、工夫をしています。 ご自由にご利用ください。 |
自動釣銭機 | ![]() | 感染症対策やスムーズな会計のため、自動釣銭機を導入しています。最低限の接触で会計・お釣りのお渡しが可能です。現金だけでなく、クレジットカードも対応しています。 |
診療室 | ![]() | 診療室は広々としたつくりで、お子さまも一緒にお入りいただけるので、親子でも安心です。 半個室と個室の診療室がありますので、他人の目を気にせず治療を受けていただけます。 |
キッズスペース | ![]() | お待ちいただく間もお子さまが退屈しないように、キッズスペースにはおもちゃや本などをご用意するなど、工夫をしています。 ご自由にご利用ください。 |
治療を行う設備について
歯科用CT | 拡大鏡 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | |
お口の状態を立体的に映し出せる機器です。従来のレントゲンでは分からなかった、あごの骨の形状や厚み、神経や血管の位置など詳細なデータを把握できます。正確な診査・診断が可能になることで、精密さが求められる治療をより安全に行えるようになります。 | 視野を10倍ほどに拡大できるルーペで、肉眼ではほぼ見えない小さな病巣も捉えられます。たとえば、虫歯治療では削り過ぎや削り残しを防げるため、拡大鏡を用いれば再発を防ぐ繊細で精密な治療を実現できます。 | |
歯科用CT | ![]() | お口の状態を立体的に映し出せる機器です。従来のレントゲンでは分からなかった、あごの骨の形状や厚み、神経や血管の位置など詳細なデータを把握できます。正確な診査・診断が可能になることで、精密さが求められる治療をより安全に行えるようになります。 |
拡大鏡 | ![]() | 視野を10倍ほどに拡大できるルーペで、肉眼ではほぼ見えない小さな病巣も捉えられます。たとえば、虫歯治療では削り過ぎや削り残しを防げるため、拡大鏡を用いれば再発を防ぐ繊細で精密な治療を実現できます。 |
エアフロー | う蝕(虫歯)検知液 | |
---|---|---|
![]() | ![]() | |
ジェット水流により、微粒子パウダーを噴射する機器で、歯科衛生士が歯のクリーニングで用います。歯面や歯の隙間、歯周ポケットなどに吹き付けて歯の汚れを隅々まできれいにできます。そのため、虫歯や歯周病予防に効果を発揮します。 | 虫歯に汚染された歯質のみを染め出す薬液です。削る感覚だけでなく、視覚で感染歯質を判別できるため的確に歯を削れます。削り残しや削り過ぎを防げるため、再発防止や健康な歯を残すのに役立ちます。 | |
エアフロー | ![]() | ジェット水流により、微粒子パウダーを噴射する機器で、歯科衛生士が歯のクリーニングで用います。歯面や歯の隙間、歯周ポケットなどに吹き付けて歯の汚れを隅々まできれいにできます。そのため、虫歯や歯周病予防に効果を発揮します。 |
う蝕(虫歯)検知液 | ![]() | 虫歯に汚染された歯質のみを染め出す薬液です。削る感覚だけでなく、視覚で感染歯質を判別できるため的確に歯を削れます。削り残しや削り過ぎを防げるため、再発防止や健康な歯を残すのに役立ちます。 |
痛みを和らげ、
患者様の負担を
少なくするための道具
表面麻酔 | カートリッジウォーマー |
---|---|
塗るタイプの麻酔です。麻酔注射の前に歯ぐきへ塗布することで、針が刺さる際の痛みを和らげます。患者さまに安心していただくために、コミュニケーションを取りながら麻酔塗布します。 | 通常、麻酔液は体温より低い温度であり、その温度差が痛みにつながることがあります。ウォーマーで事前に体温くらいの温度に温めておくことで、温度差による痛みや刺激を抑えられます。 |
表面麻酔 | 塗るタイプの麻酔です。麻酔注射の前に歯ぐきへ塗布することで、針が刺さる際の痛みを和らげます。患者さまに安心していただくために、コミュニケーションを取りながら麻酔塗布します。 |
カートリッジウォーマー | 通常、麻酔液は体温より低い温度であり、その温度差が痛みにつながることがあります。ウォーマーで事前に体温くらいの温度に温めておくことで、温度差による痛みや刺激を抑えられます。 |
極細針の注射器 | インジェクター PLUS |
---|---|
麻酔注射では、27ゲージ(0.4mm)または30ゲージ(0.3mm)の針を用いるのが一般的です。当院では、35ゲージ(0.2mm)という極細針を使用し、痛みを和らげます。ほんの数ミリですが、大きな違いがあります。 | インジェクター PLUSは針のない麻酔のことで、麻酔時の針を刺す痛みがないのが特長です。効きが比較的早めで、治療時間を短縮できるのも特長です。希望によって、麻酔注射と使い分けます。 |
極細針の注射器 | 麻酔注射では、27ゲージ(0.4mm)または30ゲージ(0.3mm)の針を用いるのが一般的です。当院では、35ゲージ(0.2mm)という極細針を使用し、痛みを和らげます。ほんの数ミリですが、大きな違いがあります。 |
インジェクター PLUS | インジェクター PLUSは針のない麻酔のことで、麻酔時の針を刺す痛みがないのが特長です。効きが比較的早めで、治療時間を短縮できるのも特長です。希望によって、麻酔注射と使い分けます。 |
痛みや腫れが強い方は
当日でもお電話を当院の診療の流れについて
東灘区の歯医者
「井村歯科クリニック」24時間受付中!WEB予約はこちら