Warning: Undefined global variable $meta_keywords in /home/users/web99/1/5/0295151/www.imura-dc.com/wp/wp-content/themes/imura-dc/header.php on line 38

コラム

News

口臭対策: 歯科医が教える5つのステップ

口臭対策

口臭対策

東灘区の歯医者 井村歯科クリニックです。

朝起きたときや食事後、人と話すときなど、ご自身の口臭が気になったという経験がある方も多いでしょう。

 

本コラムでは、口臭の原因を解説し、対策方法を歯科医の視点からご紹介いたします。ぜひご参考ください。

 

口臭の原因とは?

  • 生理的口臭
  • 飲食物
  • 嗜好品
  • 病気
  • ストレス
  • 心理的要因

 

起床時や空腹時、緊張などでストレスを感じると唾液量が減るため、口臭がきつくなってしまいます。これは「生理的口臭」と呼ばれており、誰にでも起こりうる口臭です。

 

そのほか、ニンニクやネギなどの食べ物や、お酒やタバコなどが口臭を引き起こすこともあります。

 

また、口臭の原因は口腔内にあるとは限りません。耳鼻咽喉系や呼吸器・消化器疾患、糖尿病などの全身疾患から口臭が起きる場合もあります。

 

実際には口臭がないにもかかわらず、患者さま自身で「口臭が強い」と思い込んでしまう状態は、心理的要因から起きるものです。「仮性口臭症」や「口臭恐怖症」と呼ばれています。

 

歯科医が教える口臭対策

1)ご自宅でできるケアと2)歯科医院でのケアをそれぞれご紹介いたします。

 

1)ご自宅でできる口臭対策

口臭のセルフケアは次の通りです。

  • 歯ブラシやデンタルフロスで口の中を清潔に保つ
  • 舌ブラシで舌苔を除去する
  • ストレスを溜めない
  • 規則正しい生活を送る
  • 定期的に水分補給をする
  • 義歯(入れ歯)のお手入れを欠かさない

 

口腔ケアは正しい方法で毎日行うことが大切です。歯磨きができない場合はうがいだけでもするようにしましょう。

 

舌苔と呼ばれる舌の汚れも口臭の原因です。舌ブラシでやさしく取り除きましょう。

 

唾液量が減ると、口臭が発生しやすくなります。

睡眠時や空腹時以外に唾液の分泌量が低下するのは、ストレスを感じた時です。

できるだけストレスをためないよう、規則正しい生活を心がけ、ご自身に合ったリフレッシュ方法を取り入れましょう。

ガムを噛んだり、定期的に水分補給をしたりすることも、唾液の分泌量増加に有効です。

 

義歯(入れ歯)を使用している場合は、清掃を怠らないようにしましょう。

義歯に付着した細菌や食べカスを放置すると、悪臭の原因となります。

 

2)歯科医院で行う5つの口臭対策

歯科医院で行う口臭対策は次の通りです。

  • 唾液検査
  • 口腔内の状況に応じたクリーニング方法の指導
  • 専門的なクリーニング、歯石の除去
  • 虫歯や歯周病の治療
  • 他科との連携

 

歯科医院によって、虫歯や歯周病、口臭の状況とリスクを数分で数値化できる唾液検査を行っています。

 

口臭の原因が虫歯や歯周病であれば歯科治療を、セルフケアの仕方に原因があればブラッシング指導などを行います。口腔以外の病気が原因の際には、内科医や外科医と連携して治療を進めます。

 

口臭対策には、ホームケアと定期的な歯科検診を組み合わせることが最も有効です。

ご自身の口臭が気になる場合、まずは当院やかかりつけの歯科医院で唾液検査を受けてみましょう。

 

 

Q1:普通の歯ブラシで、舌苔の除去はできますか?

A1:普通の歯ブラシは舌の表面を傷つけてしまうため、おすすめはできません。舌専用のブラシを使いましょう。

 

Q2:子供の口臭が気になります。原因は何でしょうか?

A2:お子さまの口臭の原因の多くは、口呼吸です。口呼吸はドライマウスを引き起こし、虫歯や歯周病のリスクも高めるため、早期に改善することをおすすめします。

 

 

東灘区摂津本山駅の歯医者
井村歯科クリニック

〒658-0081
兵庫県神戸市東灘区田中町4丁目2-11
コート住吉1F

【平日】9:30~13:00/15:00~19:30
【土曜】9:30~13:00/14:00~17:00
※休診日:木曜・日曜・祝日

タグから他の記事を探す